美容看護師になるにはどうすればいいか悩んでいる人
美容外科看護師になるには?美容看護師に必要な資格は?
美容医療業界は厳しい?美容クリニックで働くには?
美容看護師の仕事内容は?美容外科と美容皮膚科の違いは?
美容クリニックの看護師になるには?転職で有利になるおすすめの資格は?
美容ナースに向いている人の特徴は?
美容看護師になるにはどうすればいいんだろう、とお悩みではありませんか?
美容クリニックは看護師の間で人気のある職場の一つです。日勤のみなのに給料が高く、きれいではなやかな内装が人気の理由です。
美容外科や美容皮膚科で働く看護師を「美容看護師」と呼びます。
美容看護師になるためには、まず美容クリニックに入職しなくてはなりませんが、採用される条件はなんだろう、と考えたことはありませんか?
この記事では美容看護師に必要な資格やスキル、向いている人の特徴、仕事内容などを詳しく解説していきます。
美容看護師になりたい人におすすめの看護師転職サイト3選
転職サイト名 | |||
おすすめポイント | 業界最多の求人数 | 約1週間で転職完了 | オリコン顧客満足度調査で総合1位 |
掲載数(公開求人のみ) | 美容分野求人2,445件 全求人数 144,250件 | 美容分野求人1,012件 全求人数 52,276件 | 美容分野求人1,285件 全求人数 206,977件 |
転職サポートの有無 | ◯ あり | ◯ あり | ◯ あり |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
▼詳細へジャンプできます▼
先におすすめの転職サイトを見る
最後まで読めば、美容看護師として採用される条件や採用選考で見られるポイントなどがわかります。転職する際の参考にしてください。
目次
美容看護師(美容ナース)とは
美容看護師(美容ナース)とは、美容医療を行う病院やクリニックなどの医療機関で働く看護師のことです。
美容外科で働く看護師を美容外科看護師、美容皮膚科で働く看護師は美容皮膚科看護師と呼ぶことがあります。
一般病院と美容クリニックが異なる点は治療目的です。
一般病院は、怪我や病気を「治す」ことを目的に治療を行いますが、一方の美容クリニックのは、ニキビやシワ、たるみ、奥二重、脱毛、色素沈着などいった外見の悩みやコンプレックスをきれいに「直す」ことです。
美容クリニックと一般病院はこのように目的が異なるため、看護師の仕事内容や求められる要素、給料も異なります。
まず美容看護師について、以下の項目順に詳しく解説していきます。
美容クリニックの種類
美容看護師の職場である美容クリニックには2種類の診療科があります。「美容外科」と「美容皮膚科」です。
美容外科は顔の脂肪や一重の目、小さな乳房など、外見の悩みやコンプレックスを解消する外科的な処置をします。
美容皮膚科は、ニキビ跡やシミ、ムダ毛など、肌の悩みやトラブルを改善する施術をします。塗り薬や内服薬、脱毛器などの美容用の医療機器を用いた施術が中心なので、基本的にメスは使用しません。
実は、「美容整形外科」という診療科は存在しません。厚生労働省は診療区分で「美容外科」「形成外科」「整形外科」「美容皮膚科」は認めていますが、美容整形外科は認めていません。
「整形外科」というのは、筋肉・骨・靭帯・神経など、運動器官を通常の状態に回復させる治療を行います。整形外科のアプローチ対象は運動器官ですが、美容外科は外見の悩みやコンプレックスがアプローチ対象なので、運動器官の治療は行いません。
この観点から見ると、美容整形外科という語は意味が混同しているため、「美容整形外科は誤り」ということになります。
以上の理由から美容整形外科という診療科は存在しません。美容整形外科は俗称なので、求人を探す際は美容外科や美容皮膚科で探すようにしましょう。
>>>看護師転職サイトで美容外科・美容皮膚科の求人を探してみる
美容看護師と看護師の違い
美容看護師と一般的な看護師との違いはなんでしょうか?
美容看護師の職場である美容クリニックと、病院の違いを以下の表にまとめました。
美容クリニック | 一般病院 | |
---|---|---|
来院した方の呼称 | お客様 | 患者様 |
来院した方への対応 | 接客+接遇 | 接遇 |
勤務形態 | 日勤 | 日勤or夜勤 |
診療 | 自由診療 | 保険診療 |
治療目的 | コンプレックスの克服 美しさの追求 | 疾患や外傷の回復・治療 |
雰囲気 | 穏やか | 緊迫 |
美容看護師も一般的な看護師も、医師の指示のもとで医療行為を行います。この点は同じです。
しかし、一般病院で働く看護師は、患者の命を預かる立場なので、素早い決断と対応、そして接遇が求められます。
一方の美容クリニックは自由診療なので、来院した人を「お客様」と呼びます。そのため、美容看護師に求められるのは接客と接遇になります。
また、美容看護師の業務は、整形手術の介助や肌をきれいにする施術がメインなので、病院の看護師とは違い、看護師の行為が人の命に直接影響を与える場面は少ないです。
美容看護師の仕事内容
美容看護師の仕事内容は美容クリニックの診療メニューによって異なりますが、主な仕事は以下の通りです。
- 開院準備
- 医師の診察補助
- 医療レーザーの照射
- ピーリングなどの薬剤塗布
- 点滴や注射系の処置
- 採血
- ボトックス注射などの注入系の介助
- 止血・圧迫
- 手術介助(美容外科のみ)
- 施術前後のケア
- 経過観察
- 医療機器・器具の準備・片付け・消毒・滅菌
- 備品・薬剤の管理・発注
- カルテ記入
- 後輩育成
- 閉院作業・清掃
これらの業務に加え、美容クリニックによってはカウンセリングと施術提案、物販が加わることがあります。
美容看護師は一般病院と同様に、点滴や採血などの穿刺も行います。しかし、看護スキルが必要な業務は少なめです。少なめではありますが、基本的な看護スキルは必要不可欠なので、身につけておきましょう。
美容外科看護師の仕事は、オペの介助が中心です。
美容皮膚科の看護師はお客様に施術することが多いです。脱毛やレーザー照射、薬剤塗布などを行います。
美容看護師の1日のスケジュール
美容外科と美容皮膚科、それぞれの1日のスケジュールを紹介します。
まず美容外科看護師の1日のスケジュールについてです。
美容外科看護師の1日のスケジュール
10:00 | 出勤、朝礼 |
10:30 | スケジュール確認(当日担当する手術の時間帯) |
10:45 | 手術準備確認(器具や薬剤のチェック) |
11:00~14:00 | 手術前準備、手術介助 |
14:00~15:00 | 手術スケジュールに沿って空いた時間にお昼休憩 |
15:00~16:00 | 手術介助 |
16:00~18:00 | 手術前カウンセリング |
18:00~19:00 | 翌日の手術準備 |
19:00 | 退勤 |
美容外科の看護師は、上記のように、オペが中心の業務をこなしていきます。
美容外科看護師はオペの介助がメインなので、美容皮膚科と比較すると立ち仕事が多いです。
美容皮膚科看護師の1日のスケジュール
10:00 | 出勤、朝礼、準備 |
10:30~13:00 | 施術 |
13:00~14:00 | お昼休憩 |
14:00~17:00 | 施術 |
17:00~17:15 | 休憩 |
17:15~18:45 | 施術 |
18:45~19:00 | 片付け、振り返り |
19:00 | 退勤 |
美容皮膚科の看護師は、施術を行うことが多いため、美容外科看護師に比べ、立ち仕事は少なめです。しかし、看護師自らがお客様に施術を施すので、高いスキルが求められます。
美容看護師の年収・給料
美容看護師の平均給料は月収38万円、年収は457万円です。
以下は美容看護師と病棟看護師の平均給料を比較した表です。
勤務先 | 給料 | 年収 |
---|---|---|
病棟看護師 | 35.1万円 | 508万1300円 |
美容看護師 (美容外科/美容皮膚科) | 38万円 | 457万円 |
病棟看護師の給料と比較すると、美容看護師の給料は若干低いように感じます。
しかし、病棟看護師の給料は「夜勤手当」を加えた金額です。対する美容看護師は日勤のみの給料です。勤務時間が日勤だけにも関わらず、美容看護師の平均給料は、病棟看護師の給料とほぼ変わらない金額なので、美容クリニックの給料は高いと言えます。
また、基本給に加えて、インセンティブ・指名料・報奨金が加わるので、頑張り次第ですが、平均給料より多く稼げるでしょう。
美容外科と美容皮膚科の平均給料も見てみましょう。
- 美容外科看護師の平均月収・年収
月収35.5万円・年収497万円 - 美容皮膚科看護師の平均月収・年収
月収35.5万円・年収497万円
美容外科と美容皮膚科の平均給料は同じ金額です。けれど、美容外科の方が多く稼ぐことができます。美容外科の看護師には、手術手当が支払われるので、収入は美容皮膚科より多くなる傾向があります。
美容看護師に必要なこと|看護師または准看護師の資格
美容看護師になるには、看護師または准看護師いずれかの資格が必須です。
美容クリニックは病院や診療所と同じく、医療機関に属するため、看護師または准看護師の資格がなければ、美容看護師として働くことはできません。
看護大学または看護専門学校に通う
前述したとおり、美容看護師になるには看護師免許または准看護師免許の所持が必須です。免許を持っていない場合は、まず免許を取得しなければなりません。看護師免許の取得方法は以下の画像を参考にしてください。
高校を卒業後、4年制看護大学・3年制看護短期大学・3年制看護系専門学校のいずれかに進学しましょう。
最終学歴が中学校の場合、5年一貫看護師養成課程校へ進みましょう。
准看護師免許の取得を目指す場合は、各都道府県の知事が指定する准看護師養成所で学んでください。
全課程を修了したあとは国家試験または准看護師試験に挑み、合格すれば、免許が交付されます。
なお、看護師と准看護師は異なる資格です。
看護師免許と准看護師免許の違い
| 看護師 | 准看護師 |
---|---|---|
入学要件 | 高校卒業 | 中学卒業 |
年限 | 3年以上 | 2年以上 |
単位・時間 | 102単位以上 | 1,890時間以上 |
免許の交付元 | 厚生労働大臣 | 都道府県知事 |
看護師は国家資格ですが、准看護師は都道府県知事から与えられる資格です。
業務内容も違います。看護師は医師の指示のもとで主体的に業務に取り組みますが、准看護師は医師や看護師の指示がないと採血などの業務ができません。
この規定は「保健師助産師看護師法」に記載されています。
保健師助産師看護師法
引用元:保健師助産師看護師法
第六条 この法律において「准看護師」とは、都道府県知事の免許を受けて、医師、歯科医師又は看護師の指示を受けて、前条に規定することを行うことを業とする者をいう。
高校卒業以上の学歴があるなら、国家資格の看護師免許の取得を目指すのがおすすめです。
美容看護師に必要なこと|最低1年以上の臨床経験
美容クリニックは一般病院と同様、穿刺などの看護スキルが必要な業務があるので、美容看護師になるには最低1年以上の臨床経験(=実務経験)が必要です。
新卒採用や未経験歓迎の求人は増えていますが、募集要項の応募資格欄で臨床経験年数の制限を設けている求人はまだまだ多いのが現状です。また、臨床経験が3年未満の方が美容看護師になれたとしても、スキルや経験が不足しているので、業務範囲が限られる可能性が高いです。
美容クリニックも一般病院と同様にある程度のスキルを求める傾向があるため、資格を取得してすぐに美容看護師になるのは難しいかもしれません。経験が浅い方の採用率は低い傾向があります。
採用されやすい経験年数は3年以上です。看護師としての臨床経験が3年経過してから、転職活動を始めるのが進路としておすすめです。経験年数が3年以上の方は職場の選択がしやすく、その上、採用される確率が高いです。
美容看護師は新卒でもなれる可能性はある
前述しましたが、募集要項の応募資格欄で臨床経験年数の制限を設けている求人は多く、経験が浅い方の採用率は低い傾向があります。
しかし、最近では新卒から採用する美容クリニックは増えてきています。特に研修に力を入れている大手の美容クリニックは、新卒看護師でも、一定基準を満たしていれば採用しているようです。
美容看護師として働きたい新卒看護師の方は、個人経営の美容クリニックではなく、店舗数が多い大手の美容クリニックに応募するのがおすすめです。
ただ、大手の美容クリニックは給料がよく、福利厚生もしっかりしているため、求人倍率は高めです。選考対策を入念に行って挑むようにしましょう。
美容看護師に必要なこと|基本的な看護スキルと機械操作やオペ介助のスキル
美顔注射や美容点滴の投与、採血をする場面があるので、穿刺の経験とスキルは必須です。
レーザーや脱毛器などの美容用の医療機器も扱うので、機械操作のスキルも必要ですが、研修や実務を通して徐々に身についていくことが多いので、過度に不安になる必要はありません。
以下はあおばクリニックで行われている研修の内容です。
- 接遇・マナーなどの基本的な接客スキル
- レーザー脱毛に関する知識・技術の講義、施術実践
- HIFUなどのフェイシャル技術に関する知識・技術の講義、施術実践
- 各種施術のモニター練習
- 技術テスト
以上のように、研修には機械操作の講義・実践が含まれています。機械操作のスキルは入職後に少しずつ身につけていきましょう。
美容外科の看護師に関しては、手術介助のスキルが欠かせません。
美容外科の業務の内、大半を占めるのが手術です。そのため、美容外科看護師の業務も手術介助が中心です。手術介助も機械操作と同じく、未経験者に向けた研修が用意されているので、経験がなくても心配はいりません。
ただ、美容外科看護師になるには、手術介助の経験があったほうが有利です。
美容看護師におすすめのスキル|接客スキル
美容看護師は来院された方とコミュニケーションをとる機会が多いので、接客スキルを身につけておくのがおすすめです。
「接遇」ではなく、なぜ「接客」と思われる方がいるかと思います。
一般病院では接遇スキルが求められます。しかし、美容クリニックにおいては、接遇スキルに加え、接客スキルを使う場面があります。その理由は診療方法の違いからきています。
一般病院の診療は「保険診療」が多いですが、美容クリニックの診療は「自由診療」が基本です。自由診療を行うことから、美容クリニックはサービス業に近い側面を持っています。サービス業に近い側面を持っているため、来院した方を「患者様」としてではなく、「お客様」として扱います。
また、美容クリニックの主な収益の柱は契約と物販です。
大手のクリニックでは、ヒアリングや施術の提案などのカウンセリング業務専門のスタッフが配置されているので、看護師がカウンセリングを行うことはほとんどありません。
しかし、個人経営のクリニックは、カウンセリング業務専門スタッフを配置していない場合があります。その場合、看護師がカウンセリング業務や受付、電話対応などを行います。
カウンセリングは、お客様の悩みや要望を引き出し、最適な施術メニューを提案して、契約に誘導します。物販も同様に、購入してもらえるように化粧品やサプリメントの魅力をお客様に説明します。
このように、美容クリニックは「自由診療」であることから、お客様の要望や相談に対応したり、営業をかける場面があるので、接客スキルは身につけておくと便利です。
美容看護師におすすめのスキル|美容系の資格や経験
美容系の資格や経験は、美容看護師の仕事に活かしやすいです。
肌や化粧品に関する基本的な知識は仕事の理解度が深まる上、接客に活用することができます。
特にエスティシャンの資格は美容看護師の仕事内容と相性がいいです。フェイシャルマッサージやパック、イオン導入などのエスティック施術を導入している美容クリニックが多くあるからです。
また、美容系の資格の所有は、美容に関して強い関心がある、というアピールになるので、選考で有利に働くことがあります。
以下は、美容看護師におすすめの美容系の資格です。
- スキンケアアドバイザー/スキンケアカウンセラー
- 日本化粧品検定
- 認定エステティシャン
- スキンケアマイスター/コスメマイスター
- 化粧品成分上級スペシャリスト(化粧品成分検定)
- 美容薬学検定
上記であげた資格は、通信講座で取得可能なものもあります。
美容看護師におすすめのスキル|語学力
美容クリニックには海外の方が来院することもあるので、語学力を身につけておくと重宝されます。
国土交通省の観光庁の調査によると、治療・検診の目的で日本を訪問する海外の方の割合は少ないほうです。しかし、世界の美容医療市場は今後も拡大すると予測されているため、日本の美容クリニックも、海外の方の利用率は高くなると考えられます。(参照:「訪日外国人の消費動向 訪日外国人消費動向調査結果及び分析 2019年 年次報告書」国土交通省観光庁)
旅行消費額の多い国は中国・台湾・韓国なので、中国語・台湾語・韓国語・英語ができるとよいでしょう。
海外のお客様の希望や要望を的確に汲み取り、適切な施術メニューの提案や施術の説明ができる語学力が望ましいです。
美容看護師に向いている人の特徴
看護師の間で美容クリニックは大変人気のある職場なので、競争倍率は高めです。しかし、その一方で離職者が多い職場でもあります。
離職者の主な退職理由は「自分に合わなかった」「同僚やお客様との人間関係」などです。
では、美容看護師に向いている人はどのような特徴を持っているのでしょうか?
美容看護師の仕事内容と体験談の調査を踏まえ、以下の3つの特徴があげられます。
以下で詳しく解説します。
美容に関する興味関心が強い人
美容への興味関心が強い方は、美容クリニックで長く働くことができるでしょう。
美容医療は新しい情報や技術が次々と出てくる業界です。お客様に適切な施術をするためにも、新しい情報や技術は積極的に学んでいく必要があります。美容への興味関心が薄ければ、美容の勉強は苦痛に感じるかもしれません。
積極的に知識を学ぶ姿勢も、美容看護師になる上では重要な要素なので、意欲的に努力できる方も美容看護師に向いています。
また、美容クリニックのお客様は「きれいにしてくれる」という期待を抱いてクリニックを訪れているので、美容クリニックのスタッフは「美容のプロ」という姿勢でいなければなりません。また、お客様の中には美容の知識が豊富な方がいます。そのような方の相談に対して臨機応変に受け答えができなければ、信用を欠いてしまいます。そのため、知識のアップデートはもちろん、清潔感も求められます。
以上の理由から、美容に関する興味関心が強い方は、美容看護師に向いていると言えます。
コミュニケーション能力に自信がある人
接客スキル・コミュニケーション能力がある方は、美容看護師に向いています。
逆に、コミュニケーションをとることに苦手意識を持つ方は、別の転職先を探してみるのがおすすめです。
施術中や施術前後のケア、カウンセリング、物販など、美容看護師はお客様とコミュニケーションをとる場面が多々あるからです。
契約をとることや、商品を購入させることは重要ですが、お客様が気持ちよく過ごせるように、配慮することも大切です。そのため、会話でお客様に安心感と信頼を与えることも、美容看護師の仕事の一つです。
また、自分が提案した施術メニューや商品で、お客様がきれいになっていく様子を間近で見れるのが美容看護師の醍醐味です。相手の悩みに寄り添い、笑顔になってもらうことにやりがいを感じる方も美容看護師に向いています。
ワークライフバランスを重視したい人
美容クリニックは基本的に夜勤がなく、日勤のみです。また、オンコールがないため、ワークライフバランスを重視した働き方が叶います。
夜勤がない分、給料が一般病院より低くなるのでは?と懸念を持つ方もいるでしょう。
しかし、美容クリニックの給料は高く、一般病院の給料と変わらない、もしくはそれ以上の給料がもらえます。
夜勤やオンコールがなく、加えて、給料も高いのが美容クリニックの魅力の一つです。
さらに、美容クリニックは女性が多数在籍する職場なので、産休・育休の制度が充実しているところが多いです。
美容看護師の年齢制限
募集要項に年齢制限が記載している求人を調査しましたが、該当する求人はありませんでした。
しかし、口コミでは「美容クリニックに転職するなら35歳まで」という意見が多数ありました。
TCB東京中央美容外科と共立美容外科の採用ページには、働いている看護師の年齢層が記載されていました。
TCB東京中央美容外科で働くスタッフの年齢層は20代と30代が大半を占めており、40代は18%、50代は2%でした。(参照:TCB東京中央美容外科)
一方の共立美容外科の平均年代は30代ですが、共立美容外科は離職率が低いため、長く働いている方が多くいることが考えられます。(参照:共立美容外科)
募集要項に年齢制限が記載されていないことや、看護スキルや経験、美容への興味関心に重点を置いて採用していることから、35歳以上の方も美容クリニックへの転職はできる可能性はあります。ただ、美容クリニックと一般病院は業務内容や求められる要素が異なります。美容クリニックは覚えることが多いので、採用側もある程度の年齢を考慮していることは否めません。したがって、美容看護師を目指すなら、早いうちに転職活動を進めるのがおすすめです。
美容看護師で働くメリット・デメリット
美容看護師で働くメリットとデメリットを紹介します。
美容クリニックへの転職を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
美容看護師のメリット
美容看護師のメリットは以下の通りです。
- 夜勤なしなのに、給与水準が高い
- 施術やコスメ購入が社員割引で利用できる
- 急患対応がない
- 立地がよく、清潔感のある職場で働ける
- 美容の知識や接客スキルが身に付く
夜勤なしなのに、給与水準が高いことは、美容クリニックの最大の魅力です。
インセンティブ制度や指名制度を導入している美容クリニックの場合は、基本給にそれらが上乗せされるので、年収1,000万円や年収800万を稼ぐことも可能です。
また、美容クリニックで行われている施術や販売している化粧品を、社員割引で利用・購入することができる場合があります。ただ、クリニックごとに規定は異なるので、確認が必要です。
美容クリニックはお客様が通いやすい場所に建っていることが多いので、通勤がしやすいこともメリットとしてあげられます。
美容看護師のデメリット
美容看護師のデメリットは以下の通りです。
- 看護スキルが衰えていく
- 土日祝は休めないことが多い
- 転職の時に不利になる可能性がある
- 一般病院とのギャップに戸惑う場合がある
- 美容クリニックによってノルマがあることがある
体験談を調査したところ、看護スキルが衰えた、という感想が多々見受けられました。一般病院と異なり、美容クリニックは看護スキルを頻繁に使わないので、看護スキルが衰えるようです。
そのような場合が多々あるため、美容看護師の経験はキャリアとしてカウントされないことがあり、転職や臨床への復職の際に不利になる可能性があります。
また、土日祝日は美容クリニックにとって稼ぎ時なので、休みを取ることができないことがあります。
さらに、美容クリニックは自由診療なので、サービス業の側面を持っています。一般病院にはない「接客」という要素で、戸惑う看護師が多くいます。
美容看護師になりたい人におすすめの転職サイト4選
美容クリニックは人気のある職場なので、倍率が非常に高いです。
内定を勝ち取るためには、面接対策や情報収集を充分に行う必要があります。しかし、働きながら転職活動をする場合、面接対策や情報収集に割く時間は限られています。また、初めて転職をされる方は、履歴書の書き方など、様々なことに不安を抱くでしょう。
倍率が高い美容クリニックに入職するためには、看護師専門の転職サイトのサポートを利用するのがおすすめです。
以下では編集部が厳選した、無料で利用できる転職サイトを4つ紹介します。
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
- 求人を比較して職場を選びたい方
- 職場環境の情報などを詳しく知りたい方
- ライフスタイルに合わせた転職活動を行い方
レバウェル看護が扱う美容クリニックの求人は業界最多です。様々な求人が揃っているので、求人を比較して決めたい方にピッタリです。
会員登録を行えば、希望の条件にあった求人の情報が、LINEやメールで届きます。転職をしたい時期が決まっていれば、優先的に求人の紹介やサポートをしてくれるので、仕事をしながらでも、スムーズに転職活動を進めることができます。
また、レバウェル看護は求人の内部情報に詳しいです。職場訪問を行い、求人の職場環境や退職者の辞めた理由などを調査しています。その情報は無料で利用者に提供しています。
サイト名 | レバウェル看護(旧:看護のお仕事) |
掲載数 (公開求人のみ) | 美容分野求人:2,445件 全求人数:144,250件 |
応募施設形態 | 病院・クリニック・介護施設 訪問看護・検診センター |
対応方法 | 電話・メール・LINE |
サポート内容 | 電話相談 求人紹介 面接日程調整 条件交渉 退職相談 アフターフォロー |
受付 | 平日9:00~21:00 0120-963-668 |
運営会社 | 株式会社レバレジーズメディカルケア |
マイナビ看護師
- 早く転職をしたい方
- 初めて転職をされる方
- 年収1,000万円を目指したい方
マイナビ看護師は、初めて転職をされる方におすすめの転職サイトです。
マイナビ看護師に所属する転職エージェントは、看護師業界の事情を熟知しており、経験が豊富です。美容クリニックで働く上でのメリットやデメリットを具体的に教えてくれたり、好印象を残す履歴書の書き方や面接の受け方などを丁寧に指導してくれます。
また、マイナビ看護師では、美容クリニックへの転職相談会や、転職ガイドセミナーなど、転職イベントを随時開催しています。
さらに、マイナビ看護師の転職サポートを受ければ、1週間〜10日で転職ができます。看護師の転職活動期間は、転職準備から入職まで平均2ヶ月かかります。ですが、マイナビ看護師の転職エージェントは、対応が早く、利用者の都合に合わせて転職活動を進めてくれので、最短で転職成功が叶います。
サイト名 | マイナビ看護師 |
掲載数 (公開求人のみ) | 美容分野求人1,012件 全求人数52,276件 |
応募施設形態 | 病院・クリニック/診療所 美容クリニック 施設(有料老人ホーム/老健など) 訪問看護ステーション 看護師資格/経験を活かせる一般企業 治験関連企業(CRA/CRCなど) 保育施設・その他 |
対応方法 | 電話、メール、LINE |
サポート内容 | 電話相談 求人紹介 面接対策 書類添削サービス 条件交渉代行 面接日程調整 アフターフォロー |
受付 | 0120-838-153 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)
- 地方で美容外科に転職したい方
- 評価が高い転職サイトを利用したい方
- 求人を比較して職場を選びたい方
ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)は、2023年のオリコン顧客満足度調査で総合1位に輝いた転職サイトです。
年間利用者は10万人以上で、扱っている求人の質がよく、転職サポートが優れています。
ナース専科 転職はレバウェル看護と並び、求人掲載数が業界最多の転職サイトでもあります。
加えて、地方担当制を導入しているので、地理情報や求人の内部情報を把握しています。
サイト名 | ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク) |
掲載数 (公開求人のみ) | 美容分野求人:1,285件 全求人数:206,977件 |
応募施設形態 | 病院・クリニック・介護施設 訪問看護企業・学校・保育園 |
対応方法 | 電話・メール・LINE |
サポート内容 | 電話相談 求人紹介 面接日程調整 面接対策 条件交渉代行 アフターフォロー |
受付 | 平日9:30~18:30 0120-515-269 |
運営会社 | 株式会社SMS |
看護roo!
- 関東・東海・関西で転職を考えている人
- ライフスタイルに合わせた転職活動を行い人
- 実績が豊富な転職サイトを利用したい人
看護roo!は、東証プライム上場企業が約10年以上運営する転職サイトです。多くの実績を持っており、上場企業が運営しているので信頼性が高いです。
また、転職サポートが手厚く、利用者の都合に合わせた転職活動のスケジュールを提案してくれます。希望にあう求人の情報は、LINEやメールで届けてくれます。
看護roo!は関東地方、東海道地方、関西地方の求人を得意としています。そのあたりで転職・就職を考えている方は看護roo!の利用がおすすめです。
サイト名 | 看護roo! |
掲載数 (公開求人のみ) | 美容分野求人50件 全求人数27,106件 |
応募施設 形態 | 一般病院・大学病院・一般+療養 ・療養型病院・精神病院・クリニック ・訪問看護師・介護施設・健診センター ・保育園・学校・その他施設 |
対応方法 | 電話、メール、LINE |
サポート 内容 | 電話相談 求人紹介 面接対策 書類添削サービス 条件交渉代行 面接日程調整 アフターフォロー |
受付 | 平日 9:00~18:00 0120-512-919 |
運営会社 | 株式会社クイック |
まとめ
この記事では、美容看護師になるために必要な資格や経験、身につけておきたいスキル、向いている人の特徴などを解説しました。
以下はこの記事のまとめです。
- 美容看護師になるためには、看護師または准看護師の資格が必須で、最低1年以上の臨床経験と基礎スキルが必要
- 接客スキル、美容系の資格、語学力は美容看護師の仕事に活かすことができる
- 美容看護師に向いている人の特徴としては、美容に関する強い興味関心や、コミュニケーション能力、向上心がある人
美容看護師は高いスキルや知識が求められますが、「美容が好き」という気持ちがあれば、美容看護師として働くことができます。
美容皮膚科の看護師になるには機械操作のスキル、美容外科においては手術介助のスキルが必要ですが、研修が用意されていることが多いので、未経験でもなれます。
美容クリニックへの転職を考えている方は、ぜひこの記事の内容を参考にして検討してみてください。