医師の転職におすすめのタイミングは4月と10月?避ける時期やかかる期間を解説

8 min
医師_転職_タイミング

医師の転職タイミングは?時期や年齢はいつ?
医師転職のスケジュールは?期間はどれくらい?
医師には転勤の時期があるの?
医師転職のアンケート結果がみたい!

医師の転職市場が盛り上がるタイミングがあることを知っていますか?

この記事では「医師の転職に最適なタイミング」について解説していきます。

結論、医師は組織改変の時期の4月もしくは10月に転職をする人が多いです。

転職のタイミングを検討する際に、わかりづらい「医師の転職に最適なタイミング」を調査した結果をまとめたので、ぜひ見ていただければと思います。

その他にも「4月と10月が最適な理由」の説明や、「医師が転職する理由」について説明していきたいと思いますので、ぜひこの記事を読んで医師の転職に最適なタイミングを知っていただければ幸いです。

また「転職サイト」について知りたい方は、こちらで解説を行っていますのでぜひ確認してみてくださいね。

医師の転職のタイミングとは?

医師の転職のタイミングとは?

転職が成功するどうかを左右する要素の1つは「タイミング」。

結論から言うと、医師の転職が最も多いタイミングは4月と10月です。

個人の状況的にベストなタイミングと、医療業界のニーズから見たベストなタイミングがあります。

転職において有利なタイミングを見極めるべきなのは、必要以上に長いブランクを開けずにスムーズに新しい仕事を見つけるためです。

本人が非常に優秀な医師だったとしても、タイミングが悪く求人が少ない時期であれば転職先がなかなか見つからないということにもなりかねません。

自分のタイミングと業界にニーズのあるタイミングが重なる時期に転職活動をすると良いでしょう。

続いて、​​4月と10月が転職に最適な理由について解説していきます。

4月と10月が転職に最適な理由

4月と10月が転職に最適な理由
Gantt chart and pen

4月と10月が転職に最適な理由は、医療業界の年度の区切りと関係があります。

ここでは次の3つのポイントから、この時期に転職するべき理由を詳しく解説。

  • 求人数が多い
  • 区切りがいいところで転職できる
  • 採用される可能性が高い

1つずつ詳細を見ていきましょう。

求人数が多い

求人数が多い

4月や10月は年度の区切りで、移動や人事評価が告げられるタイミングでもあります。

そのため、この時期に自己評価に不満を持つ医師が転職を考えるケースが多いです。

結果として、多くの病院では欠員ができ、その欠員を埋め合わせるために求人募集が多く出されます。

また、4月は3月までに前年度の採用が決まらなかった医療機関が、採用条件の見直しを検討する時期です。

採用条件をもっと良いものに引き上げたり、急な欠員が出てしまったために急遽募集を出すという医療機関もあります。

好条件の求人に出会う可能性が高くなるのも4月の転職市場の特徴です。

10月は次年度の人員計画による採用活動が活発化し始めるタイミング。

新規採用枠と退職による欠員を満たすための採用枠など、様々なニーズが生まれやすいのが4月と10月の時期というわけです。

区切りがいいところで転職できる

区切りがいいところで転職できる

年度の区切りに転職すると、業務内容的にも区切りが良いというメリットがあります。

病院全体が人事異動のタイミングのため、転職前・転職後の職場ともに外来や病棟などの新体制が整えやすく、引き継ぎもスムーズです。

繁忙期など、区切りが悪い時期に転職すると退職交渉がうまくいかない場合もあります。

残されたスタッフに負担がかかる状況など、濁りを残した転職は退職までの期間気まずさが生まれ、転職する本人にも精神的負担を与えることも多いです。

それで、一般的に他業種の多くの企業でも正常な転職とみなされる、年度区切りの時期に転職することは本人だけでなく職場の関係者双方にとってメリットと言えるでしょう。

採用される可能性が高い

能性が高い

4月や10月は求人数が増える時期のため、採用される可能性も高くなるタイミングです。

特に年度始めの4月は新規採用を行う時期であり、同時期入職の事務手続きが一括して行えるためこの時期の採用が好まれる傾向にあります。

また、4月、10月は人事評価の時期でもあり、この時期に退職を決定する医師も多いです。

そのため急遽欠員が出た場合には、病院側も急ぎで人員を探しているケースが多く、採用される可能性が高まります。

医師が転職するのにかかる期間とは?

医師が転職するのにかかる期間とは?

株式会社メディウェルの調査によると、転職活動開始から勤務先決定までの期間の中央値は77日です。

また、勤務先決定から勤務開始までの中央値は86日となっています。

つまり、仕事が見つかるまでに2ヶ月ほど、決まってから働き出すまでに3ヶ月弱の期間がかかっているということです。

この期間を逆算すると、半年ほど前から転職のための準備を開始するのが一般的である、と言えるでしょう。

医師の転職のための期間は他職種よりも長めなのが特徴です。

理由としては、現職が多忙で求職活動がスムーズに進まない、引き継ぎ体制が整うまで退職できないなどが挙げられます。

中には、1年前から転職先を決め、4月の人事異動の時期のタイミングまで待って転職する人も多いです。

希望の条件の仕事につけるよう、また退職の適切なタイミングを見計らわなければいけない点を考慮して、転職の準備は早めに開始するのがおすすめ。

医師が転職をする際に行うこと

医師が転職をする際に行うこと

医師の転職活動は比較的長期間を要する場合が多いため、計画的に行うことが大切です。

転職したいと思ったら、新しい職場で働き始めるまでの流れ全体をイメージしておきましょう。

医師が転職をする際には、次のようなステップを踏みます。

  1. 求人情報の選定
  2. 求人情報へ応募
  3. 医療機関へ面接・見学
  4. 面接後の最終検討
  5. 合意書締結
  6. 現職の引き継ぎ・退職手続き
  7. 転職先での仕事開始

個人で転職活動をする場合には、これら全てを自身で行う必要があります。

転職エージェントに依頼する場合には、情報収集や面接日時の設定、交渉、書類上の手続き等を代行してもらえるため、時間や労力を削減できるでしょう。

医師が転職をする理由とは?

医師が転職をする理由とは?

今転職をするのは自分にとって適切なタイミングなんだろうか?

そう思った時に参考にしたいのは、他の人たちはいつ転職をしているのかという点です。

ここでは、一般的な医師の転職理由をご紹介します。

  • 現職場でモチベーションを維持できなくなった
  • 給与などの条件がいいところで働きたい
  • スキルアップをしたい

1つずつ詳しく見ていきましょう。

現職場でモチベーションを維持できなくなった

1つ目の理由は、職場でのモチベーション維持が難しく、環境を変えたいというものです。

同じ役職や給与でも、働きやすさは職場の環境により左右されるものです。

モチベーションの維持が難しくなる要因の例に次のようなものがあります。

  • 上司との仲が悪く、仕事分担が不公平
  • 患者層が悪く、トラブルが頻繁に起こる
  • 診療ではなく管理業務に追われている
  • 院内の設備が古く清潔感がない

これらの理由は、個人の感覚によるものも大きく、働いてみないとわからない内部事情です。

しかし、勤務期間が長くなるにつれ不満がどんどんと溜まっていくようなら仕事に対するモチベーションが下がってしまいます。

質の高い仕事をするためにはモチベーションが大切ですから、給与や仕事内容が同じでも、より働きやすい環境を求めて転職するケースが多いようです。

給与などの条件がいいところで働きたい

給与などの条件がいいところで働きたい

医師としての経験を積み、自身のキャリアに自信がついてきた段階でより待遇の良い職場に転職したいと考える人も多いです。

給与は額面上の金額だけではなく、実質労働時間や勤務内容のハードさを考慮した上で、見合ったものであるか見直す必要があります。

オンコールや当直の多さによっても勤務の疲労度は異なるでしょう。

また、休暇の取得のしやすさなども現職への満足度を左右する要素です。

医師の中でも専門的な技術や知識を有しているなら、他病院からの引き抜きなどもあり、より良い条件の職場に転職できる可能性が高くなります。

給与や勤務条件は医療機関の形態によって大きく異なるため、同じスキルを持つ医師でも職場を変えることで大幅に条件が変わるケースが多いでしょう。

スキルアップをしたい

スキルアップという積極的な理由で転職を考える医師も多いです。

それぞれのキャリアプランによって、スキルアップが意味する内容は異なります。

今後どのような働き方をしていきたいかによって、選択する職場は変わってくるでしょう。

転職によってスキルアップを目指す例として次のようなケースがあります。

  • 専門医の取得を目指す
  • 学会の参加に協力的な病院に移る
  • 開業を目指し経営面のスキルを学ぶ
  • 幅広い症例を診れる病院に移る
  • 社会貢献を目指し地域医療に関わる

ある程度キャリアを積んだ医師にとって、院長などの管理職につく、開業する、地域医療に関わるなどライフプランは様々です。

そのため、目先の転職だけではなく、その後のキャリアアップを意識した仕事選びをする医師も少なくありません。

医師が転職するのに適したタイミングとは?

医師が転職するのに適したタイミングとは?

一般的に医師の転職が適しているタイミングは年度の区切りの時期ですが、それ以外にも個人のタイミングで適している時期があります。

ここでは、転職を検討するといい個人の状況を4つ取り上げます。

  • 専門医になったタイミング
  • ライフステージが変化したタイミング
  • 昇給が望めなくなったタイミング
  • 開業を意識し始めたタイミング

1つずつ詳しく見ていきましょう。

専門医になったタイミング

専門医資格があると採用率も高くなるため、専門医になったタイミングでの転職は有利です。

大学病院などの大型病院や急性期病院は即戦力を求めているため、専門医の採用を歓迎する傾向があります。

病院によっては、専門医でなければある分野の手術は執刀できないなどの決まりがあるところもあるほどです。

また、特定分野の治療に特化した専門病院やクリニックでも専門医が優遇されます。

専門医資格の取得を目指す医師を育成するため採用する病院もありますが、その場合には修行期間扱いとなり、薄給・激務の採用条件になることも少なくありません。

そのため、好条件の転職を目指すなら専門医資格の取得後がより適しています。

ライフステージが変化したタイミング

ライフステージが変化したタイミング

個人のライフステージが変化した時も転職を考える良いタイミングです。

例えば、結婚や出産、定年や配偶者の異動などが挙げられます。

プライベートにどれだけ重点を置くかは人によって異なりますが、家族との時間や自分自身の時間を大切にしたいと考え働き方を見直す人も多いです。

時短勤務や当直のない職場など、交渉次第では自身のライフスタイルと両立できる職場を見つけることができます。

ライフステージが変化したなら、現職の働き方が無理のないものであるか見直してみるのも良いかもしれません。

昇給が望めなくなったタイミング

現職に留まり続けていても昇給が望めないと感じたなら、転職するべき時期かもしれません。

昇給が望めなくなるケースとして、大学病院で教授争いに敗れる、役職定年のタイミングになるなどが挙げられます。

医局内で教授選にまつわる激しい争いは以前ほど見られなくなったものの、勝利陣営が有利になる状況は依然として見られます。

敗れた側の陣営にいる場合、昇給が難しいだけでなく重要な症例や手術が回ってこないなど医局に居づらくなる環境があるかもしれません。

その場合、医局を離れ民間病院に転職することが新天地となる場合もあります。

また、医療機関によっては役職定年を設けているところもありますが、医師としての職業自体には明確な定年の概念はなく、本人が望む限り働き続けることができます。

そのため、現職の定年が近づいてきたタイミングで、新しい職場を探し自身のキャリアを生かす道を選ぶのも良いでしょう。

開業を意識し始めたタイミング

開業を意識し始めたタイミング

将来的に開業をしたいと考えているなら、早いうちにそのための準備を始めるのも良いでしょう。

大規模な病院に勤務していると、多くの症例を経験することはできますが、その一方で経営について学ぶことはできません。

小さいクリニックで勤務したり、雇われ院長になるなどの転職により、経営について学び、将来自身のクリニックを開業するための経験を積むことができます。

大学病院などの役職を目指すか、開業するかによって医師のライフプランは大きく違います。

早い段階で方向性を設定していれば、遠回りのないキャリアアップを重ねられるはずです。

医師が自分のタイミングで転職できない理由とは?

医師が自分のタイミングで転職できない理由とは?

自分が転職したい、と思ったタイミングで実現すればベストですが、そう上手くはいかないこともあるのが現実です。

転職に障壁がある場合も想定しておくと、早めの対策や準備が行えるでしょう。

医師の転職を妨げる要素3つをご紹介します。

  • 患者の引き継ぎに時間がかかる
  • 条件面で折り合いのつく求人がない
  • 家族の了承を得ることができない

それぞれ詳しく解説します。

患者の引き継ぎに時間がかかる

現職で勤めていた期間が長ければ長いほど、担当する患者も多く引き継ぎに時間がかかることがあるでしょう。

治療方針や患者の特性など、細かく後任の医師に伝えるためには申し送りを書く作業もかなりの仕事量となります。

転職先が見つかったものの、この作業が想像以上に難航し、思ったタイミングで転職ができないというケースもあるようです。

条件面で折り合いのつく求人がない

条件面で折り合いのつく求人がない

転職を決意したものの、希望に合う求人が見つからないという場合もあります。

特に現職を続けながら転職活動をする場合、普段の業務で忙しくしながら転職活動のための時間を取り分けるのは難しいものです。

限られた時間の中での情報収集には限界があり、条件面で満足できる求人が見つからないという場合もあるでしょう。

また、条件はぴったりでも今すぐではなく空きが出てから採用したいという医療機関が見つかった場合、転職まで待つ必要が生じます。

医師はいつでもニーズの高い職業ではありますが、自身の条件とぴったりあう求人を見つけるためには、ある程度時間がかかる場合もあるというのは知っておきたい点です。

家族の了承を得ることができない

転職が安定した環境から離れることを意味する場合もあります。

その場合、家族からの了承が得られず、転職活動が先に進まないこともあるでしょう。

医局に所属している場合、組織のしがらみに囚われるなどの理由で離職したくなるケースもありますが、キャリアップの機会の多さや人脈が作れるなどのメリットもあります。

そのため、医局で築き上げてきたポストを手放すのはもったいないと考え、家族が反対することもあるでしょう。

どの職場においてもそうですが、突然辞職を申し出るのは周囲に対して良い印象を与えませんし、人間関係を壊す原因にもなります。

円満退職を目指すためにも、早い段階から周りに相談を始め、納得してもらえる理由を考えて説明することは大切です。

明確なライフプランに基づいて離職を考えていることをわかってもらえれば、最終的には同意してもらえるかもしれません。

適切なタイミングで医師転職をしよう

切なタイミングで医師転職をしよう

この記事のポイントは次の通りです。

  • 医師の転職で多いのは4月と10月
  • 半年ほど前から準備を始めるべき
  • 自身のキャリアアップとライフプランに合ったタイミングを考えよう

医師の転職が一番スムーズな時期は、年度の区切りである4月や10月です。

しかし、一般的なタイミングの他にも、個人の状況に応じて適切な時期に転職活動を行う必要があります。

キャリアアップやライフステージの変化など様々な要因がありますが、将来のプランまで見越した転職の計画を立てるようにしましょう。

この記事で転職に関心を持たれましたら、まずは現職の状況の見直しから始めてみてくださいね。

関連記事